仕事が忙しいと本が読めずスマホばかり見てしまう人が多いそうです。そんなタイトルの本が近年ベストセラーにもなりました。
どうも、エスジェイです。
小説を読みたいけど、読むのが苦手で文字がたくさん読めない。すぐに疲れてしまう。という人向けに、小説を読むコツをまとめました。
小説が読めるようになるコツ
1. ジャンルを絞る(興味のある世界観から)
まずは「好きなアニメや映画のノベライズ」から入る
2. 短編・連作から始める
例:「星新一」「乙一」「ショートショート系」は読みやすい
3. 音読・黙読の切り替え
読み飛ばしがちな描写も、音読で理解が深まる
4.「読む目的」を持つ
読書ノートで記録を取ったり、noteで簡単な感想をまとめてアウトプットしたりするのも、読書が楽しくなって継続しやすくなります。
それでも文字を読むのが苦手なら
小説を読むのは、今の時代は本でなくても大丈夫です。
音声で読上げてくれるオーディブルを使えば、小説を読む(聴く)ことができます。
まずは聴くところから始めることで、小説の世界観や文字を読み進める楽しさが感覚的に身につくので、読書が苦手でもオーディブルはおすすめです。
一昔前と比べて、今はオーディブルも聴き放題で、ラノベ~古典の名著まで多くの小説を配信してくれています。
コスパ面においても、小説を読むのに、オーディブルで聴くのは断然お得です。
小説を購入した場合と読み放題プランの料金比較
項目 | 小説を個別購入 | Audible聴き放題 |
---|---|---|
費用 | 1冊あたり1,500〜2,500円 | 月額1,500円(何冊でも聴ける) |
冊数上限 | 購入した分のみ | 制限なし(対象作品のみ) |
所有権 | 購入した作品は永久に読める | 会員期間中のみ聴取可能 |
コスパ目安 | 月2冊以上読むと割高 | 月2冊以上聴くと割安 |
おすすめタイプ | お気に入り作品をじっくり読み込みたい人 | たくさん聴いて試したい人 |
おすすめの聴く読書サービス
1.Amazon Audible
Amazon Audible(オーディブル)は、Amazonが提供するオーディオブック配信サービスで、書籍を「聴く」ことで読書体験を得られる人気のサービスです。
月額1,500円で聴き放題のサービスとなっており(一部有料)多くの小説を聴くことができます。
初回30日間は無料でお試しできます→Amazonオーディブルを今すぐ試す
2.audiobook.jp
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 1,330円(税込)※iOSアプリ経由は1,500円前後 |
対象作品数 | 約1万冊以上(随時追加) |
再生方法 | ストリーミング再生(ダウンロード不可) |
対応端末 | スマホ(iOS/Android)、PC(Web再生) |
無料体験 | 初回30日間無料(Web登録のみ) |
まとめ:読書が苦手なら聴く読書がおすすめ
Amazonのオーディブルと、audiobook.jpが国内では2強の聴く読書サービスです。
小説の配信数はAmazon Audibleの方が圧倒的に多いです。
項目 | Audible | audiobook.jp |
---|---|---|
小説の配信数 | 約12万作品以上(聴き放題対象) | 約1.5万作品前後(聴き放題対象) |
海外文学 | 豊富(翻訳・原書ともに多数) | 少なめ(日本語中心) |
話題作・新刊 | 多数(村上春樹・東野圭吾など) | 一部あり(文学賞受賞作など) |
ライトノベル | 近年増加中(KADOKAWA系など) | 一部あり(再生時間短め) |
audiobook.jpは「短時間で聴ける作品」「教養・語学・実用書」に強いので、スキマ時間読書に向いています。Amazonはは「小説をじっくり聴きたい人」に最適です。
小説を読むなら、断然Amazonオーディブルがおすすめです!
小説が読みたいけど、読めないでお悩みの方は、まずはAmazonオーディブルで小説を聴いてみてください☺️