どうも、エスジェイです。
このブログでも使っているプロフィール画像は、元々2020年頃にココナラで依頼して描いてもらったものです。
このアイコンです。
2025年現在ではAIで簡単にイラストを作れるようになったので、ココナラでイラスト制作の依頼するのはコスパが悪い気がしますが・・
ココナラVS AIという視点からみて、合成AIとココナラ依頼はどっちが良いのか比較していきます。
イラスト制作を依頼するまでの手順はこちら どうも、エスジェイです。 この記事では、初めてココナラでイラスト制作を依頼するまで流れを徹底解説していきます。 イラストをプロのイラストレイターに描いてもらいたいと思っている方は参考にしてください。 ...
ココナラでイラスト制作を依頼するまでの手順を徹底解説
ココナラとは?
ココナラは、スキルや知識を売買できる日本のオンラインマーケットです。イラスト制作、Webデザイン、占い、文章作成、ビジネス相談など多彩なジャンルがあり、個人が気軽にサービスを出品・購入できます。クラウドソーシングよりも柔軟で、専門性の高いスキルを活かせるのが特徴です。
要はスキル屋さんです。ちょっと困ったことあれば探してみると色々なサービスが売られています。
イラスト制作の依頼もできる
ココナラではイラストの制作を依頼することもできます。
自分で簡単なラフ絵を猫いて、もっと上手に猫いてもらうみたいなやり方で猫いてもらえます。
自分のブログアイコンも猫いてもらっています。
SNSアイコンから、もっと本格的な画像まで猫いてもらえます。
実際の画像を比較
自分で書いたイラスト
自分で描いたイラストをAIに描き直してもらったイラスト
ココナラで元イラストをイメージして描き直してもらったイラスト
描き直してもらったイラストをAIで修正したイラスト
合成AIだと元の絵を忠実に再現してしまうから、色々指示していかないとなかなか良い感じに仕上がっていきませんね。
AIの方が凄い?
ココナラ依頼だと、お金も時間もかかるので、AIで無料で描いてしまう方が圧倒的にコスパは良いですね。
しかし、AIだと何度も修正をして時間がかかるので、一枚だけココナラで依頼して納得のいくアイコンを1つ作ってもらうのもアリです。
やはり、プロのイラストレイターさんの描く絵は違います。
1枚でもイメージに近いイラストがあれば、あとはAIで表情を描き直してもらったり、ちょっと変更してもらうことは簡単です。
イラストもAIも、まったくの素人だと、0ベースからAIでイラストを作っても、ココナラで依頼する以上のクオリティにするのは、現状ではちょっと難しいように思います。
まとめ
当時(2020年)は1枚500円くらいで依頼できましたが、今はちょっと相場も高くなっているかもしれません。
少し本格的なSNS運営、ブログ、noteで情報発信などしたいなら、ココナラでSNSアイコンや、ブログで使いたいキャラクターなど、ココナラで1つ作ってもらうのはおすすめですね。
アイデアも含め、ココナラなら人間が相談にのってくれるので、AIで作るよりも断然イメージに近づきやすいです☺️